2025-04-08
「香川県はオリーブの生産量日本一」のため忘れてしまっていたこと

先日、地元女子(?)四人が集まりランチをした時の写真の一枚。
オリーブの葉の上にのっているのはオリーブの実のように見えますが、実はデザート。
実っぽいのを一口で口の中に入れると、薄いチョコレートが割れ、出てきた柔らかゼリーからはほんのりとオリーブの香りが広がります。
実がオリーブの葉の上にコロンとのってる演出にも全員大感激。
シェフが考案から仕込みと、食する人にこれらを提供するまでにどれだけの手間や時間がかかったか。。。
香川県はオリーブの生産量が日本一で、オリーブの木や実は結構身近な存在で、年中園芸センターみたいなところにはオリーブの木は当たり前に売ってますし、毎年近所でも時期が来ればオリーブの木に実がついてるのも見かけます。
同じ景色の地域に住んでいても感じ方によってまるで違う。
オリーブを日常の当たり前の景色として何も感じないセンス。
オリーブを貴重な有り難い景色として感動の作品につなげていくことができるセンス。
前者の私が今回思い出した言葉は
「当たり前の反対語は有り難い」
大切にしていこうと思う。

こちらも絶品でした♡
ニュース一覧を見る
→
ブログ一覧を見る
→

contact
お問い合わせ
→

company
会社情報
→
