2025-04-18
主人公は地元のひとたち

日本一小さな県香川県から
日本一大きな北海道へ
4月14から15日にかけて
北海道旭川市での「旭川市まちづくりフォーラム」
そして札幌市での意見交換会に
行ってまいりました。

列車で札幌市と旭川市を移動したのですが
車窓の景色は
香川県とはまるで違っています。
山頂にはまだ雪が残っていて
線路の脇には薄黄緑色のまるっこい植物のようなかたまりが
連続して咲いて?ます。
後で聞いたのですが
薄黄緑色のまるっこいものは
ふきのとうでした。
線路な脇に連続して続く
薄黄緑のかたまりの数。
まさかふきのとうとは・・・。
北海道では
さくらの開花はまだ先のことだそうで
雪解けとふきのとうで
春の訪れを感じるのだそうです。
風情がありますよね。
そんな車窓に景色をご褒美にしながら
向かった先、旭川市で開催された
「旭川まちづくりフォーラム」
地域通貨を使ったまちづくりについて
講演会や意見交換が行われました。
意見交換のなかでは
お年寄りのデジタルへの参加についてや
地域通貨が活用しやすいシーン、
地元に添った運用方法など
様々な意見や質疑が交わされました。
地域通貨は
地元の人たちが
まちづくりをしていくなかのひとつの道具として
一役買える存在です。
でも、地域通貨はただの道具なので
その道具を使う人によって
大きく実りがあったりなかったり。
主人公は地元の人たちです。
私たちも
地域通貨という道具を片手に
様々な地域課題を解決しながら
地元が大きな実りを得れますよう
想いを育ててまいります。
北海道でお会いした皆様
ありがとうございました。
絶品お昼ご飯
壱の巻

北海道といえばラーメンですよね。
絶品お昼ご飯
弐の巻

こちら相棒のお昼ご飯。
私は焼き鮭定食でした。
ニュース一覧を見る
→
ブログ一覧を見る
→

contact
お問い合わせ
→

company
会社情報
→
